スポーツ障害

スポーツ障害とは・・・
特定の部位に繰り返し外力が加わり、筋肉や腱、関節を損傷する事です。

よく起こるスポーツ障害

野球肘(上腕骨内側上顆炎)
投球作動を繰り返すことにより生じる肘の関節の痛みで、肘の内側に痛みが出ることが最も多い。 長期間に渡る悪いフォームでの投球、過度の投球によって発生します。

野球肘(上腕骨内側上顆炎)

テニス肘(上腕骨外側上顆炎)
テニスなどのラケットを使用するスポーツをする人に見られる肘の関節の痛みで、外側に痛みが出る事が多い。バックハンドストロークでボールを正確に捉えられず手首の力で対抗すると手関節の伸筋やその付着部に負担がかかりその結果、筋の変性や骨膜の炎症などが発生します。

テニス肘(上腕骨外側上顆炎)

ランナー膝(腸脛靭帯炎)
ランニングやジョギングの過度により起こる障害で、大腿部外側(太ももの外側)の腸脛靭帯に炎症症状を起こし、膝蓋骨(膝のお皿)と大腿骨が擦れ合い、膝の周辺、特に外側に強い痛みが起きて屈伸運動などが不可能になります。

ランナー膝(腸脛靭帯炎)

シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)
下腿内側(ふくらはぎの内側)にある脛骨という骨の下方1/3に痛み発生します。
初めは軽い鈍痛や不快感から始まり徐々に脛骨に沿った強い圧痛や一点に集中する痛みに変化します。場合によっては、疲労骨折を起こすこともあります。

オスグッド病
小学校高学年から中学生がスポーツ活動などでジャンプや屈伸といった動作を繰り返すことで、膝や脛骨に炎症が起る症状です。膝の前面の脛骨粗面部に強い痛みや骨の隆起を訴え、10代前半に好発する骨端症(こったんしょう:成長期に起きる骨の病変です)
膝の前面の脛骨粗面(けいこつそめん)に腫れが生じる場合もあります。

オスグッド病

足底筋膜炎
足の裏には「足底筋膜」と呼ばれる腱がかかとから足指の付け根まで張っています。足の甲の骨はら状(アーチ)になって体重を支えているが、アーチを弓の弦のようにピンと張って支えているのが、足底筋膜です。歩行やランニング、ジャンプで使い過ぎたり40代以降になると古いゴム管のようにひびが入り、炎症を起こします。長引くと足底筋膜の付け根にあるかかとの骨が、刺のように大きくなり、痛みが増す事もあります。
ランニングなどの過度の使用による緊張以外には扁平足、老化によるアーチの低下、長時間の立ち仕事をする人も発生することがあります。

腰椎分離症
成長期のスポーツ活動などで繰り返し負担がかかったために疲労骨折で起こしたものです。
急な腰の痛み、運動時は腰が痛むが普段はあまり症状がない。
背中を反らすと痛みが出るなどの症状があります。
腰椎分離症を放っておくと分離すべり症を引き起こし、慢性腰痛や下肢痛、しびれの原因となります。

腰椎分離症

捻挫
関節の許容範囲を超えた動きが与えられた為に起きる損傷の一つです。
多くは患部に痛みや腫れ、熱感を伴います。許容範囲を超えた動きが強要される為、関節周囲の組織の損傷が大なり小なり必ず起こります。

アキレス腱炎
ふくらはぎの筋と、かかとの骨を繋ぐ厚い腱の部分(アキレス腱)に起こった炎症です。
過度の運動により起こり、腱周辺が腫れてきます。さらに悪化すると発赤が出てきます。
使い過ぎが最も大きな原因です。他に、ふくらはぎの筋のストレッチ不足やアップ不足、外気温の低下などが考えられます。

アキレス腱炎

様々なスポーツ障害も原因は使い過ぎにありますが、多くは間違った使い方により、かたよった筋が関節に負担をかけている事にあります。
骨盤や背骨のゆがみも負担がかたよる大きな原因になります。
まずはケガをしない為にも適切なケアと、パフォーマンスを上げる為に、バランスよく使える身体作りをしましょう!

pagetop