
交通事後の施術費用は負担金0円です。

施術ご希望の方、またはご相談されたい方はお電話にてお問い合わせいただくか、直接ご来院ください。


交通事故施術に合わせて問診をさせていただきます。
・事故が発生した日時、状況をお伺いします。
・ケガの程度、経過、現在の症状などをお伺いします。
・すでに医療機関での受診がお済みのご来院者さまは、その診断名を確認いたします。
・お取扱い保険会社の確認をいたします。
・当院にて保険会社へ手続きを行います。


交通事故によるケガの程度や状態をしっかりカウンセリングいたします。
検査やテストを行ったうえで、患者様にあった施術を組み立て、ご提案いたします。
患者様にご納得いただいたうえで安心して施術をうけていただけるよう心がけております。
施術に対する御要望などございましたら、お気軽にお聞かせください。


患者様お一人お一人の症状に合わせた施術を行います。
・背骨・骨盤矯正治療
・手技による施術(筋肉・筋膜へのアプローチ)
・鍼灸治療
・電気治療
・超音波治療
・冷・温罨法治療
・トルマリンホットパック治療
・テーピング
施術内容の説明と同時に、必要に応じて日常生活の注意点や、運動療法、筋肉トレーニングなどを組み合わせ、緩和にむけて施術させていただきます。


交通事故にあわれた方の施術費用は、自賠責保険か任意保険により保険会社が負担します。
※例外あり
症状が緩和するまでが施術期間となります。
交通事故による症状は平均で2~3ヶ月ほどで改善するケースが多いですが、各症状により異なります。(最長で6ヶ月程)いずれにしても期間内にしっかりと治療される事をおすすめします。
●警察に連絡しましょう(110番)
※自賠責保険、任意保険を利用するには警察署発行の事故証明書が必要となります。
●ケガの程度や事故の状況
ケガの程度や事故の状況などから救急を要する場合は救急車を呼びましょう。
(119番)
●相手の確認
相手の住所・氏名・連絡先、相手の加入している自賠責保険、任意保険の有無、保険会社名、証明証番号など車両の登録ナンバー
●事故の記録
事故の直後は動揺や緊張も加わり、事故当初の記憶が薄れる事がある為、直後の記憶が鮮明な間に現場の見取り図や事故の経過、写真などの記録を残しておくことも重要です。
記録は賠償交渉終了まで残しておくと安心です。

最も重要な事はご自身のお身体の状態です。(ケガをおった場合は「人身扱い」の届出が必要です)その場では軽症だと感じていても、後で意外と重かったという例もあります。 まずは専門の医療機関でCTやMRIなどを用いた検査をうける事をおすすめします。
交通事故の後遺症で一番大事なことは「早期に施術を開始する」事です。
当院では交通事故が原因の諸事情でお悩みの方、また施術を受けているのに症状が改善しなくてお困りの方のご相談に応じています。


・頚部捻挫型むち打ち症
頸椎を取り囲む筋肉や靭帯、関節包の損傷で主に頚部、肩、背中の疼痛・運動制限が現れます。
・神経根型のむち打ち症
頸椎に歪みができると神経の通り道が狭くなり、頸椎から出る神経が圧迫され、首の痛みや頭痛、腕のしびれ、痛み、だるさ、筋力低下、知覚鈍麻・首や肩の関節制限などが現れます。
・バレ・リュー症候群型のむち打ち症
背中を走っている後部交感神経を損傷したり、圧迫を受けると頭に行く血流が低下し、首の痛み、頭痛、めまい、耳鳴り、吐き気、その他にも胃腸等、消化器系統の機能低下、食欲不振などの症状がでることもあります。
その他、交通事故語には様々な症状を引き起こすケースがたくさんあります。症状と状態に合わせて、適切な施術を行いますので、どんな小さい症状でもご相談ください。